CQGは、39銘柄(2025年9月現在)におけるOSE有価証券オプション(通称かぶオプ)のサポートを開始しました!

証券コード銘柄証券コード銘柄証券コード銘柄
1306NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信6861キーエンス8306三菱UFJフィナンシャルグループ
1321NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信6981村田製作所8316三井住友フィナンシャルグループ
2914日本たばこ産業7011三菱重工業8411みずほフィナンシャルグループ
3436SUMCO7203トヨタ自動車8604野村ホールディングス
4063信越化学工業7267本田技研工業8766東京海上ホールディングス
4502武田薬品工業7741HOYA9101日本郵船
4568第一三共7751キヤノン9104商船三井
5401日本製鉄7974任天堂9107川崎汽船
6098リクルートホールディングス8001伊藤忠商事9433KDDI
6367ダイキン工業8031三井物産9501東京電力ホールディングス
6501日立製作所8035東京エレクトロン9735セコム
6503三菱電機8053住友商事9983ファーストリテイリング
6758ソニーグループ8058三菱商事9984ソフトバンクグループ

取引までの流れ

1. 取引画面に、取引を行う株オプションの銘柄シンボルを直接入力します。CQGの銘柄シンボルは以下の要素で構成されています。

 C(コール)またはP(プット).J+証券コード+限月+権利行使価格 

例えば、トヨタ自動車コールオプション25年7月限、権利行使価格2400を取引する場合、銘柄シンボルはC.J7203N252400となります。

f1

2.    発注操作を行います。CQGでは、画面左上、右上のボタンから成行注文を発注、希望価格の左右にあるカラムをクリックすることで指値、逆指値注文を発注できます。その他にも、OCOやブラケット、保留注文といった発注も行うことができます。

f2

3.    発注後、取引画面からワーキング注文や現在の建玉、未実現損益の状況を確認できます。
取引画面からの確認
 f3

f4

注文確認画面からの確認

オプション関連機能のご紹介

Option MonitorやOption Windowから、グリーク指標を含むオプション相場の閲覧ができます。

f5

f6

Option Monitorとリンクして、板画面に反映させることも可能です。

これらのデータは、Excelに転記及び自動更新ができます。

f7

Strategy Analysisを使うことで、ユーザー定義ストラテジー(UDS)の構築及び検証ができます。

f8

※CQGでは、OSEの銘柄を使ったUDSの取引はできません。


Disclaimer

Trading and investment carry a high level of risk, and CQG, Inc. or its affiliates do not make any recommendations for buying or selling any financial instruments. We offer educational information on ways to use our sophisticated CQG trading tools, but it is up to our customers and other readers to make their own trading and investment decisions or to consult with a registered investment advisor. The opinions expressed here are solely those of the author and do not reflect the opinions of CQG, Inc. or its affiliates.